ETFって難しそう…でも実はカンタン!
「ETFって聞いたことあるけど、投資信託と何が違うの?」
「初心者が買っても大丈夫?」
そんな疑問を持つ投資初心者の方へ、ETFの基本からおすすめ銘柄までをわかりやすく解説します。
この記事を読めば、ETFのしくみ・メリット・投資信託との違い・初心者向けの選び方がまるっと理解できます!
📘 目次
ETFとは?「上場している投資信託」
ETF(上場投資信託)は、株式のように証券取引所で売買できる投資信託の一種です。
たとえば「日経平均」や「S&P500」といった指数に連動する商品が多く、投資初心者にも人気です。
✅ ETFの特徴
- 証券取引所でリアルタイム売買できる
- 低コストでインデックス投資ができる
- 株式と同様に「買値」「売値」がある
ETFと投資信託の違い【比較表あり】
ETFは「取引所で買える投資信託」と言えますが、実際にはさまざまな違いがあります。
ETFと投資信託の違い(比較表)
| 項目 | ETF | 投資信託 |
|---|---|---|
| 取引方法 | 証券所で株のように売買 | 1日1回、基準価額で買付 |
| 手数料 | 売買手数料あり(低コスト) | 信託報酬中心(場合によってはノーロード) |
| 積立しやすさ | 定期積立はやや工夫が必要 | 自動積立に対応 |
| 取引タイミング | リアルタイム | 1日1回 |
ETFのメリット・デメリット
🌟 メリット
- インデックス投資が低コストでできる
- リアルタイムで売買できるのでタイミングを狙える
- 分配金が出る商品もあり、定期収入も期待できる
⚠️ デメリット
- 積立が自動でできない場合が多い
- 少額投資しにくい(1口単位、数千〜数万円)
- 指値・成行など株式の取引ルールに慣れる必要がある
初心者におすすめのETF3選
ETFデビューには、次のような「信頼性・実績・低コスト」がそろった銘柄がおすすめです。
おすすめETF3選
| 銘柄名 | 特徴 |
|---|---|
| 2558:MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 | S&P500に連動。信託報酬も格安。日本円で取引可能。 |
| 1655:iシェアーズS&P500 ETF | ブラックロック社のS&P500連動ETF。出来高多め。 |
| 1489:日経高配当株50ETF | 高配当株に連動。年4回の分配金あり。インカム重視向け。 |
ETFの買い方|証券口座があればOK
ETFを買うには、証券口座(楽天証券・SBI証券など)が必要です。
💡 買い方のステップ(例)
- 証券口座を開設
- 購入したいETFの「コード番号(例:2558)」を検索
- 「株式と同じ要領」で成行 or 指値で注文
- 1口単位で購入可能
🧭 ワンポイント
- ETFは基本1単元(1口)から買えるので初心者でも手が届きます
- 分配金があるETFを選べば、定期的に収入も得られます
ETFは「投資信託+リアルタイム取引」の便利ツール
ETFは、「低コスト・インデックス投資・分配金」という魅力を持ちつつ、株式と同じ感覚で取引できる便利な商品です。
✅ 初心者に伝えたいポイント
- 自動積立ができないことを除けば、ETFは優秀な選択肢
- 「つみたてNISA+ETFでスポット購入」のような組み合わせも◎
- 最初は国内ETFから始めると安心!

No responses yet