【目次】
「何から始めればいいの?どのファンドを選べばいいの?」
そんな疑問を持つ投資初心者のあなたに向けて、2025年最新版のつみたてNISA対応オススメファンド10選を徹底比較・解説します!
制度の基本から選び方、さらにはファンドの比較表や図解も交えて、「この1記事で迷わず選べる」内容になっています。
1. つみたてNISAとは?(初心者向けに超簡単解説)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 対象 | 20歳以上の日本在住者(2024年から未成年も一部可) |
| 年間投資上限 | 120万円(2024年以降の新NISA制度に基づく) |
| 非課税期間 | 最長20年 |
| 対象商品 | 金融庁が認めた長期・分散・低コストの投資信託 |
Point!
「つみたてNISA」は初心者でも安心して始められる制度。金融庁が厳選したファンドしか対象になっていないため、極端にリスクの高い商品は含まれません。
2. ファンドの選び方|初心者が見るべき3つのポイント
初心者が「何を基準に選べばいいか分からない」と悩むのは当然。以下の3つを押さえておけば大丈夫です!
① 信託報酬(手数料)の低さ
長期投資では手数料が命。年0.1%でも差が出る。
② インデックス型であること
初心者は日経平均やS&P500など市場平均を狙うインデックスファンドが安心。
③ 分散投資(地域・資産)の広さ
全世界型や米国株型など、1つで分散されている商品がベスト。
3. 2025年版 つみたてNISAオススメファンド10選!
以下は編集部が選んだ「投資初心者にやさしい」10本のファンドです。
| ファンド名 | タイプ | 信託報酬 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 全世界型 | 0.05775% | 全世界に分散できる王道 |
| SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 米国株型 | 0.0938% | S&P500に連動、人気急上昇 |
| 楽天・オールカントリー・インデックス・ファンド | 全世界型 | 0.05775% | 楽天証券ユーザーに好評 |
| たわらノーロード 先進国株式 | 先進国型 | 0.1023% | 安定のパフォーマンス |
| 野村つみたて外国株投信 | 先進国型 | 0.154% | 安定性重視 |
| iFree NYダウ・インデックス | 米国株型 | 0.2475% | NYダウに連動 |
| 日経225インデックスファンド | 日本株型 | 0.143% | 日本株メインで応援したい人向け |
| eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 米国株型 | 0.09372% | 積立額トップクラス |
| iFreeNEXT NASDAQ100インデックス | 米国グロース株型 | 0.495% | ハイリターン狙い向け |
| セゾン・バンガード・グローバルバランスF | バランス型 | 0.57% | 株+債券でバランス重視 |
4. 【比較表】パフォーマンスとリスクのバランスを一覧でチェック!
以下の図で「リターン・リスク・手数料」を一目で比較できます。

5. 投資初心者にありがちなQ&A
Q1. どれか1本だけ選ぶならどれがいい?
迷ったら「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」がおすすめ。世界中に分散されており、長期で安定。
Q2. 途中でファンドを変更できるの?
可能。ただし、変更するタイミングは慎重に。下落局面で焦って変えないのが鉄則。
Q3. 損することもある?
もちろんありますが、長期(10年以上)投資することでリスクは分散され、プラスに転じるケースが多数。
6. 【次に読むべき記事】iDeCoとの違いって?
iDeCoと併用すべき?税金面ではどう違う?
まとめ
- 投資初心者は、信託報酬が低く、分散されたインデックスファンドが安心。
- 2025年の注目はやはり「全世界型」と「米国株型」。
- 迷ったら「eMAXIS Slim オール・カントリー」か「SBI・V・S&P500」でOK。
「難しそうだからやらない」より、「まずは少額から始めてみる」ことが未来を変える第一歩です。

No responses yet